技術やマナー、幅広く着実に
専門的な知識を身に着ける
大学時代、就職活動中に既に先輩がテクニコに就職しているという話を聞いたんです。それ以来テクニコのホテルでの業務に興味を持ち、企業説明会にも参加しました。ホテルでの業務の中で、音響だけでなく照明や映像など、様々な仕事にチャレンジできる部分に魅力を感じました。
私は大学で音響の専門的を学んできました。知識として役立ちますがそれで全てが賄えるわけではありませんし、新たに覚えることのほうが多いです。
そのため何の知識もない状態でも一から先入観なく学ぶことができるという点では、大学や専門学校で専門的な勉強をしていなくても働きやすい環境ですね。
そして専門的な知識の他に、ホテルならではの求められるスキルもあります。ホテルにいらっしゃるお客様は、全てのスタッフに対してホテルマンとしての接客を求められる方が多いのです。自分自身も接客する機会があるということを意識し、言葉遣いなどは特に気を付けています。社内では研修としてマナーの講習会があったりと、一般的な基礎知識やビジネスマナーについて学ぶ機会があるのでとても助かっています。
